検索も課金の時代へ!?検索ツール「Kagi」とは?

IT関連

Kagiは検索を変えるのか?

長らく検索エンジンの王者と君臨していたGoogle。近頃ではAIに聞く方が早いとも言われていますよね。約半数以上の方が検索よりもAIと答えています。

他の検索エンジンも中身はGoogleといった場合もあります。

そして、無料で使えるがゆえの広告。Googleの収益は広告です。なので、ユーザにより良い広告を見せる必要がありますよね。この広告がウザいと思ったのはボクだけではないでしょう。しかし、広告のおかげで、知らなかったことを知れるのも事実。

ここは、意見も分けれると思います。

Kagiとは?

Orionブラウザを開発したチームによって開発された有料の検索エンジンです。無料では100単語の検索ができます。それ以降は有料のサービスになるみたいですね。

月額$5~$25で利用できます。

Kagiを使うと、広告は一切出てきません。トラッカーもないんですよ。そもそも、根本の考え方が違いますよね。そして、今の時代を考えるとサブスクは当たり前です。先日から始まったアマプラの広告もサブスクで消せますよね。

このように、Kagiを使うメリットも増えてくるのかも知れませんね。

AIコンテンツを除去

ここ数年はAIの進化もすごく、使っている人も増えました。それだけに、低品質なAIコンテンツやデジタルトラッシュも増加しています。

こういった、AI画像を除去できるのもKagiの良いところではないでしょうか?

ただ、100%除去するのは難しく、5~60%ほどでしょう。また、そういった画像なりが多く含まれるドメインをブロックすることもできるため、胡散臭い(言い方w)サイトはみなくて済みます。それに加え、AI画像のラベル付けですね。

検索結果から、AIかどうかを目視で簡単に確認できます。

検索オプションも充実

至って普通のオプションから、ポッドキャストの検索まであります。また、並べ替え機能や高度な検索を兼ね備えているので、検索に特化しているな。と言う印象を受けました。

慣れるまでは、使い勝手が悪い気もしますが、慣れれば問題ないでしょう。

半分以上は、Googleの検索オプションと変わりありませんからね。

万人向けではない

色んな機能はあるみたいですが、基本的に広告の有無が1番気になるところでしょう。しかし、それは広告ブロッカーなども多く存在します。なので、わざわざ有料にするの?といった感じですね。また、今は色んなサブスクに加入していると思います。

なので、検索エンジンまで課金するの?となりそうですね。

ただ、SEの観点から見ると情報は拾いやすそうですね。逆にマーケターの視点で見ると、広告がないのは困るんですね。

難しいとこだとおもいます。検索エンジンでも有料か無料か?AIだけでもいいのか?検索エンジンで不発になったらAIを使うのがいいのか?どれが自分の欲しい情報にいち早くたどり着けるのかが重要になってきます。

いずれは、Googleもサブスクになるのかも知れませんからね。

まとめ

選択肢が増えすぎて困りますよね(笑)

個人的には、課金してもいい!と思う一方、そこまで需要はないのかな?と思う気持ちがあります。今までと違ったサービスなので、最初はとまどっている部分もありますよね。

正直、今Kagiに課金するなら別のツールに課金する。とボクは考えます。検索より、エディタなどが便利に使える方が開発は楽になりますからね。そして、マーケターの視点からも課金はしないかな?別に広告があっても今まで問題なく生活していましたからね。

気になる方は「Kagi」を使ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました